九州創作 千山万水は、熊本県熊本市西区春日3丁目15−26、アミュプラザくまもと9Fに位置する、九州の豊かな恵みを五感で味わえる創作料理店です。熊本駅東口から徒歩約1分という抜群のアクセスを誇り、JR「熊本」駅直結のアミュプラザくまもと内にあるため、電車での来店はもちろん、アミュプラザくまもとの第一から第三駐車場が利用可能で、車でのアクセスも便利です。ホテル「THE BLOSSOM KUMAMOTO」の9階にあり、宿泊客の朝食会場としても利用されています。
店内は、アミュプラザくまもと9Fの展望テラスに隣接しており、窓からは熊本市内を一望できる絶好のロケーションが広がります。駅のホームから聞こえる発車ベルの音を聞きながら食事を楽しむことができ、特に県外からの訪問者には熊本の街並みを満喫しながらの食事がおすすめです。内装は洗練されており、おしゃれな雰囲気の中で落ち着いた時間を過ごせる空間が提供されています。個室も複数用意されており、4名1室の個室は水盤がすぐそばに迫るような造りで、水に浮かぶチャペル「スカイアーク」を眺めながら食事を楽しめる特別な空間となっています。全9室の個室が完備されており、会食や接待、家族での利用など、様々なシーンに対応可能です。ソファ席も用意されており、お子様連れでも利用しやすい配慮がなされています。総席数は110席を誇り、ゆったりとした空間で食事を堪能できます。ウェディングパーティーや二次会での利用も可能です。
「千山万水」のコンセプトは「五感で楽しむ 九州の今旬」です。ごく身近に広がる大自然を生活の一部とする九州の恵みを余すことなく表現し、「今の旬(イマドキ)」を味わう創作料理を提供しています。熊本は有明海、天草灘、八代湾の異なる3海域からなる豊かな漁場を有しており、いつでも旬の新鮮な海鮮が堪能できます。また、阿蘇の大草原で育った「くまもとのあか牛」や、恵まれた水と気候で育った生命力あふれる熊本産の野菜など、地元の食材へのこだわりが強く、素材本来の旨味を最大限に引き出した料理が特徴です。
メニューは、モーニング、ランチ、ディナー、バータイムと幅広い時間帯で楽しめます。モーニングは和洋中のビュッフェ形式で提供され、大人2,750円(税込)、小学生までが1,400円(税込)です。ランチタイム(11:00~14:30、L.O. 14:00)には、御膳とコースが用意されています。人気のランチメニューには、「鮮度にこだわり天ぷら膳」(旬野菜と海鮮の天麩羅、温蕎麦、白御飯、お漬物、小鉢で2,500円・税込)、「熊本名物あか牛丼」(あか牛ステーキ丼温玉添え、サラダ、味噌汁、お漬物、小鉢で2,200円・税込)、そして「一番人気くまもと昼膳」(サバの味噌煮、天草大王の天麩羅、白御飯、味噌汁、お漬物、小鉢2種で2,000円・税込)などがあります。さらに「和食屋さんの洋食膳」(海老フライ、サラダ、焼きカレーハンバーグ、白御飯、味噌汁、お漬物、小鉢で1,800円・税込)といった洋食系の選択肢も用意されています。ランチのコースは3,500円と5,000円のコースがあり、13時までの受付です。ランチの御膳メニューには、プラス500円でデザート・ドリンクセットを追加できます。デザートには黒蜜プリン、抹茶アイス、バニラアイスなどがあり、ドリンクはコーヒー、烏龍茶、コーラ、カフェラテ、オレンジ、ジンジャーエールなどから選べます。アラカルトメニューも充実しており、「熊本胡瓜の辛子一本漬」(400円・税込)、「熊本極撰ユッケ」(1,000円・税込)、「若芽と熊本トマトサラダ」(800円・税込)、「元気の十八番だし巻き卵」(800円・税込)、「辛子蓮根」(600円・税込)といった熊本ならではの一品料理が並びます。温かい料理では、「牛深海鮮茶碗蒸し」(800円・税込)、「体に優しい本日のアラ汁」(700円・税込)などがあります。麺類も提供されており、「牛深産鯛ラーメン」(1,200円・税込)、石臼挽きの薩摩十割そば(800円・税込)、「長崎ちゃんぽん」(1,000円・税込)など、九州各地の特色ある味が楽しめます。特に、2月1日よりランチ限定メニューとして登場した「鯛そば」は、天草雅鯛をふんだんに使った一杯で人気を集めています。ディナータイム(17:00~22:00、L.O. 21:00)には、熊本あか牛や天草の鮮魚、馬刺しなど、熊本名物を贅沢に味わえる「お任せコース」(全9品)が提供され、予算の目安は6,000円程度とされています。
特別なサービスとしては、ホテル併設のレストランならではの質の高いおもてなしが挙げられます。アミュプラザくまもと9Fからの眺望は特に素晴らしく、夜景を楽しみながらの食事は特別な体験を提供します。個室では水盤とチャペルを望む空間でプライベートな時間を過ごすことができ、記念日や大切な人との食事にも最適です。また、熊本や九州の旬の食材と、九州一円の豊富なお酒を堪能できる点も魅力です。