福岡市中央区薬院に位置する「鯛そば・茶漬 磯LABO」は、西鉄天神大牟田線薬院駅中央出口から徒歩約3分とアクセスしやすい立地にあります。福岡市営地下鉄七隈線の薬院駅や薬院大通駅からも徒歩数分圏内で、気軽に立ち寄れる点が魅力の一つです。独自のこだわりが詰まった鯛そばと鯛茶漬けを専門に提供しており、訪れる人々に新たな味覚体験を提供しています。
「鯛そば・茶漬 磯LABO」の最大の特長は、素材への徹底したこだわりと、化学調味料や添加物を一切使用しない無化調・無添加の調理法にあります。ラーメン激戦区である福岡において、とんこつラーメンとは一線を画す「非とんこつラーメン」という新ジャンルを確立しています。スープの要となる鯛は、熊本県天草産の新鮮な「みやび鯛」を贅沢に使用。時間をかけて丁寧に引き出された鯛の旨味は、黄金色に澄んだスープに凝縮され、一口飲めばその上品で奥深い味わいが口いっぱいに広がります。あっさりとしていながらも、鯛の豊かな風味が後を引く絶妙なバランスが特徴です。
麺は、福岡で100年以上の歴史を持つ老舗製麺所「青木食産」と共同開発した、国産小麦粉を使用した香り豊かな全粒粉麺を採用しています。この麺が繊細な鯛スープと見事に絡み合い、一体感のある美味しさを生み出しています。また、スープのだしには長崎県産のあご、宮崎県産のどんこ椎茸、北海道産の利尻昆布、愛媛県産のかつおぶし、国産の煮干しなど、厳選された天然素材のみを使用し、素材本来の旨みを最大限に引き出しています。
看板メニューの一つである「塩鯛そば」は、熊本県産のみやび鯛と宗像市大島の天然塩「大島の塩」を組み合わせた至高の一杯です。天然塩ならではのまろやかな塩味と、鯛の旨味が織りなすハーモニーを堪能できます。もう一つの看板メニューである「醤油鯛そば」は、福岡県産の大豆と小麦をブレンドしたオリジナルの醤油を使用しており、塩味とは異なる優しいコクと香りが楽しめます。
「鯛そば・茶漬 磯LABO」のもう一つの目玉は、その名の通り「鯛茶漬け」です。新鮮なみやび鯛の刺身を、まずはそのまま刺身として味わい、次に店舗オリジナルの無添加・無化調の胡麻だれと合わせて海鮮丼のように楽しみます。そして最後に、特製のあご出汁をかけてお茶漬けとしていただくことで、鯛の魅力を様々な形で堪能することができます。ランチタイムには、鯛そばと鯛めしがセットになった「磯LABOセット」が人気で、充実した内容でありながらリーズナブルな価格設定も魅力です。その他にも、味玉入り塩鯛そば、味玉入り醤油鯛そば、ピリ辛炙り鶏ごはん、炙り豚ごはん、鯛めしといったご飯もの、鯛みそきゅうりや塩からあげなどのおつまみ、スパイシー鯛コロッケといった一品料理も提供されており、幅広いニーズに対応しています。価格帯は、ラーメン一杯が880円から、セットメニューは1,000円程度で楽しむことができます。
店内は、広々としており、女性一人でも気軽に利用しやすい、落ち着いた雰囲気が漂います。清潔感のある空間は、おしゃれなカフェのような居心地の良さを提供し、おひとりさまからお子様連れの家族まで、多様な客層に対応できるソファー席も完備されています。細やかな心遣いも感じられ、店内にはヘアゴムや紙エプロンが用意されており、食事を快適に楽しめるような配慮がなされています。
お昼の営業では入口に設置された券売機で食券を購入するスタイルで、スムーズな注文が可能です。一方、夜の営業はテーブルオーダー制となり、落ち着いてメニューを選ぶことができます。アルコールの提供もあり、日本酒は全国各地から厳選された約10種類が揃えられており、ラーメンとともにゆっくりと楽しむこともできます。
「鯛そば・茶漬 磯LABO」は、不定休となっており、最新の営業日情報は公式インスタグラムの営業日カレンダーで確認することが推奨されています。また、スープがなくなり次第、営業終了となる場合もあるため、来店前の確認が安心です。専用駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングが点在しており、車でのアクセスも可能です。テイクアウトにも対応しているため、自宅でこだわりの鯛そばや鯛茶漬けを味わうこともできます。