JR沼津駅南口から徒歩わずか2分という、利便性の高い場所に位置する「Masters Brewing 2階のビアパブ」は、沼津市大手町に佇むクラフトビール専門のビアパブです。駅からの距離は160mから166mと近く、仕事帰りや沼津観光の際にも気軽に立ち寄れる魅力的な立地です。
2022年11月15日にオープンしたこのビアパブは、1階に自社醸造所「Masters Brewing 沼津駅前醸造所」を併設しており、ガラス越しに醸造タンクが並ぶ様子を眺めながら、出来立てのクラフトビールを味わえるというユニークな体験を提供しています。沼津市出身のオーナーが「沼津をクラフトビールで盛り上げたい」という情熱を抱き、この地でマイクロブルワリーを立ち上げました。仕込み水には、富士山の雪解け水を源流とする柿田川湧水群の恵み豊かな水を使用。複雑な香りが特徴のビールから、すっきりとした喉越しの良いもの、時間をかけてじっくりと味わいたいハイアルコールビールまで、多岐にわたるビアスタイルを追求し、季節ごとに新しいビールを提供することにも意欲的に取り組んでいます。特に、同店で醸造された「大人のアンバーラガー」は、「ジャパン・グレートビア・アワーズ2024」で銀賞を受賞するなど、その品質は国内外で高く評価されています。港町沼津の特性を活かし、駿河湾で獲れる新鮮な海の幸と、ここでしか味わえないクラフトビールのペアリングを提案することをコンセプトとしています。
提供されるビールは、自社醸造のクラフトビールが常時約10種類、さらに全国から厳選されたゲストビールが約6種類と非常に豊富です。定番のHAZYマスターズIPAやPUNKマスターズIPA、マスターズESBといった個性豊かな銘柄のほか、季節限定の「紅富士HAZY IPA」や「沼津100周年甘夏エール」なども登場します。様々な味わいを試したい方のために、3種類のクラフトビールを少量ずつ楽しめる飲み比べセット(ビアフライト)も用意されており、クラフトビール初心者から愛好家まで、誰もが楽しめるラインナップです。ビールはサイズによって800円または1400円、飲み比べセットは1000円が目安となります。
フードメニューは、系列の鮮魚店から毎日仕入れる駿河湾の新鮮な魚介をふんだんに使用した料理が充実しています。その日の仕入れによって内容が変わる「本日のカルパッチョ」(1,200円)は、海の恵みをダイレクトに感じられる一品として人気を集めています。ビールとの相性抜群の「フィッシュ&チップス」(500円)は、新鮮な魚をビール衣で揚げたこだわりの逸品です。また、地元伊豆鹿のジビエ料理が提供される日もあり、来店するたびに新しい発見があるかもしれません。食事と飲み物を存分に楽しみたい方には、自社醸造のクラフトビール10種を含む2時間の飲み放題と、前菜から肉料理、パスタまたはピザまで全6品が楽しめる6,000円のコースが用意されています。ランチの平均予算は2,000円から3,000円程度、ディナーは3,000円から4,000円程度で、質の高い料理とクラフトビールを心ゆくまで堪能できます。
店内は広々とした開放的な空間が広がり、総席数は45席です。カウンター席が設けられているため、一人でじっくりとビールを味わいたい時にも気軽に利用できます。また、ゆったりとくつろげるソファ席も完備されており、友人との語らいや家族との食事にも最適です。個室は用意されていませんが、貸し切りでの利用も可能で、日曜日や祝日には事前に相談することでパーティーなどの開催にも対応しています。最大40名までの宴会に対応できるため、グループでの利用にも適しています。店内は全席禁煙となっており、快適な環境で食事と会話を楽しめます。
特別なサービスとして、誕生日の当日または前後1日に来店すると、対象のクラフトビールがプレゼントされるクーポンが提供されています。醸造所が併設されているため、ビールが造られる過程を間近で体感できるのは、ビール愛好家にとって貴重な体験となるでしょう。また、缶ビールの一部のラベルが上下逆さまに貼られているのは、濁りの分離を防ぐための工夫であり、細部にわたるこだわりが感じられます。定期的に「フィッシュ&チップスの会」のような、ビールと料理のペアリングを楽しむイベントも開催されており、より深くクラフトビールの世界に触れる機会が提供されています。支払いはQRコード決済(PayPay)にも対応しており、利便性も兼ね備えています。