愛知県名古屋市中区大須に位置する「大須わらび餅 かぐら屋」は、食べ歩きの街として知られる大須商店街で、とろけるような口どけと独特の食感が特徴のわらび餅を提供している専門店です。名古屋市営地下鉄鶴舞線の大須観音駅2番出口から徒歩約7分、または大須観音駅から徒歩2分、上前津駅から徒歩10分の位置にあり、大須観音通商店街の一角に店を構えています。近隣にコインパーキングも利用できるため、車でのアクセスも可能です。
2022年1月にオープンしたこの店舗は、愛知県稲沢市で喫茶店「珈琲茶屋かぐら」を営む店主が、亡き夫との夢を叶える形で出店したわらび餅のテイクアウト専門店です。稲沢の本店で人気のわらび餅を、大須の食べ歩きスタイルに合わせた形で提供しています。
「大須わらび餅 かぐら屋」のわらび餅は、希少価値の高い本わらび粉を主に使用し、稲沢市特産のレンコンの粉を練り合わせることで、他では味わえない究極のふわとろ食感を実現しています。このレンコンの粉がわらび餅に粘り気のある成分を加え、とろけるような口当たりと圧倒的な満足感を生み出しています。また、その日に販売する分だけを製造し、店舗で切り分けることで、常に”プルプル”の状態のわらび餅を提供することにこだわっています。保存料や添加物を使用していない点も特徴の一つです。きな粉にもこだわりがあり、風味豊かな白きな粉とコクのある黒きな粉を独自にブレンドし、黒糖を混ぜ合わせることで香り高い上品な味わいを追求しています。
主なメニューとしては、大須での食べ歩きに最適な「カップわらび」(きな粉380円、抹茶420円)があります。また、より手軽に楽しめる「わらび串」(イカせんべい付、きな粉300円、抹茶350円)も提供されています。複数人でシェアするのに便利な「ペアカップ」(きな粉と抹茶の組み合わせ自由で2カップ750円)は、通常よりもお得に購入できるメニューです。お土産用には「パックわらび」(きな粉1,020円、抹茶1,220円)が用意されており、自宅でゆっくりとわらび餅を味わいたい方や贈答用として利用できます。さらに、SNS映えする「わらびドリンク」も人気で、ロイヤルミルクティー、抹茶ミルク、黒糖ミルク、みるく珈琲の各フレーバーが600円で提供されています。季節限定メニューとして、栗わらび餅、夏限定ミニパフェ、夏限定わらびドリンク(ゆずスカッシュ、ローズスカッシュ、青リンゴスカッシュ)、生チョコわらび餅、冬限定わらびぜんざいなどが過去に提供されており、季節ごとに新しい味わいが楽しめます。
店舗はテイクアウト専門店であり、店内には座席(個室、座敷、掘りごたつ、カウンター、ソファー席、テラス席など)は設けられていません。全席禁煙で、駐車場もありませんが、近隣のコインパーキングの利用が推奨されています。基本的に水曜日が定休日で、営業時間は11:00から17:00または18:00までですが、売り切れ次第閉店となるため、早めの来店がおすすめです。20歳未満の方のみでの入店はできません。地元稲沢市で長年愛されてきた味を、大須の地で多くの人に届ける「大須わらび餅 かぐら屋」は、観光客はもちろん、地元の人々にも親しまれています。