かつて愛知県豊川市一宮町豊82に店を構えていた「麺屋がらきん」は、その特徴的なコンセプトと提供するラーメンで注目を集めていました。JR飯田線「長山駅」からは徒歩約15分(約947m)の距離に位置し、豊鉄バス新豊・一宮・豊川線・本宮線の「一宮支所」バス停からは徒歩約2分と、公共交通機関でのアクセスも可能でした。また、広々とした駐車場が完備されており、車での来店も便利でした。
2022年12月13日にオープンしたこのラーメン店は、その独特のスタイルで多くの話題を呼びました。特に、湯切りの際に店主が発する気合の入った「雄たけび」は、テレビ番組「月曜から夜ふかし」で紹介されるなど、その個性が際立っていました。このパフォーマンスは、麺と客への愛情を込めたものとされていました。店内に入ると、まず券売機で食券を購入するシステムが採用されており、席に着くとブザーで店員を呼び、食券を渡す流れでした。接客時には店員が膝をつくといった細やかな心遣いが見られました。
座席は全部で27席が用意されており、9席のカウンター席と、6人掛けのテーブル席が3卓ありました。カウンター席は、プライベートな空間でラーメンに集中できるよう、一蘭を彷彿とさせるような「味集中型カウンター」が特徴でした。ラーメンの提供は、目の前の扉が開いて行われるというユニークな仕組みでした。店内は全席禁煙で、お子様連れでも安心して利用できるよう、子供椅子も完備されていました。一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気も持ち合わせていました。
提供されていたラーメンは、鶏をじっくりと煮込んで作られる濃厚ながらもあっさりとした口当たりの「鶏白湯スープ」がベースでした。老若男女問わず愛される味わいで、麺にはもちもちとした食感が特徴の「タピオカ麺」が使用されていました。主なメニューには、濃厚ながらもすっきりとした味わいが人気の定番「醤油鶏白湯」(900円)、「味噌鶏白湯」(900円)、「台湾鶏白湯」(950円)、そして鶏の濃厚さと煮干しの旨味が合わさった「煮干し鶏白湯」(950円)の4種類がありました。
トッピングメニューも豊富で、味玉、メンマ、のり(4枚)、コーン、バター、ほうれん草、ニラ、モヤシ、千切りキャベツがいずれも100円で提供されていました。麺の追加を希望する際には「替玉」(150円)も利用可能でした。ラーメンと並ぶもう一つの名物として知られていたのが、圧倒的なボリュームを誇る「ドデカ唐揚げ」でした。一枚肉さながらの鶏肉を特製ダレに24時間漬け込み、三度揚げで外はカラッと中はジューシーに仕上げられていました。この唐揚げは単品(3個500円)でも注文できましたが、ラーメンとのセットメニュー「カラアゲセット」はプラス200円で提供され、ドデカ唐揚げ1個とライスが付くお得な内容でした。セットメニューは、醤油鶏白湯カラアゲセットが1,100円、味噌鶏白湯カラアゲセットが1,100円、台湾鶏白湯カラアゲセットが1,150円、煮干し鶏白湯カラアゲセットが1,150円でした。現金のみの支払いでした。