東京都台東区花川戸1丁目4-1、エキミセ7階に位置していた「築地玉寿司 浅草エキミセ店」は、2024年2月29日をもって寿司店としての営業を終了いたしました。東武伊勢崎線(スカイツリーライン)浅草駅に直結、東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩2分、都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩5分という、観光客にも地元の方にも大変便利な立地で、多くの人々に親しまれてきた店舗です。
かつて、この場所では、大正13年創業の老舗「築地玉寿司」が培ってきた確かな技術と目利きによって厳選された新鮮な海の幸を堪能できる本格江戸前寿司が提供されていました。特に、高級寿司を心ゆくまで楽しめる「寿司食べ放題」は、この浅草エキミセ店の大きな特徴の一つであり、時間無制限で提供されるという点で、多くの寿司愛好家から高い評価を受けていました。食べ放題のメニューには、毎日市場から直送される30種類以上の新鮮なネタが並び、ウニやイクラといった人気の高級ネタについても、一人あたり2貫までといった制限はあったものの、豊富な種類が提供されていました。その他、まぐろ、サーモン、かんぱち、かにサラダ、たい、はまちなど、彩り豊かな握り寿司が揃い、板前がその場で一貫一貫丁寧に握る出来立ての美味しさを味わうことができました。ランチタイムには、お手頃価格の握りセットや海鮮丼なども提供され、幅広いニーズに応えていました。
店内は、カウンター席とテーブル席合わせて37席が設けられており、賑やかな浅草の雰囲気を感じさせつつも、落ち着いた空間で食事を楽しめるよう配慮されていました。ランプシェードが寿司桶のデザインになっていたりと、和の趣を感じさせる内装も特徴的でした。また、日本で初めて「末広手巻」を生み出したとされる「築地玉寿司」の伝統を受け継ぎ、毎月8日には「元祖末広手巻の日」として、普段は高価な手巻寿司が特別価格で提供されるサービスも人気を集めていました。
寿司店としての営業は終了しましたが、同住所、同電話番号では現在、株式会社玉寿司が運営する「寿司にぎり体験 浅草道場」が営業を行っています。これは、日本の寿司文化を深く体験したいと願う国内外からの観光客を主な対象とした、本格的な寿司にぎり体験の専門施設です。2024年9月20日にオープンしたこの道場では、築地玉寿司の熟練の職人が講師となり、寿司の握り方だけでなく、寿司文化の歴史や背景についても丁寧に解説します。
「寿司にぎり体験 浅草道場」では、プライベートカウンターコースが用意されており、90分間の体験で、お一人様11,000円(税込)から参加可能です(2名様以上での受付)。このコースには、自身で握った寿司の試食のほか、職人が握った寿司との食べ比べ、職人による手巻き寿司の提供、さらにはアルコールを含むフリードリンクも含まれています。生わさびを自分ですりおろす体験もでき、五感で寿司文化を味わうことができます。また、体験終了後には認定証が授与されるという特別なサービスも提供されています。カウンター13席、個室カウンター6席という座席構成は、参加者が職人と直接コミュニケーションを取りながら、より集中して体験に臨めるように設計されています。英語通訳スタッフが常駐しており、言葉の壁を感じることなく、安心して日本の伝統的な寿司作りを学ぶことができる点が、特に外国人観光客にとって魅力的なサービスとなっています。