東京都足立区千住に位置する「つけめん さなだ」は、つけ麺で知られる人気店です。北千住駅からは複数の出口(2番出口、4出口、西口歩道橋上出口)から徒歩約5分から7分程度の距離にあり、アクセスしやすい立地です。かつては埼玉県三郷市で営業していましたが、2019年10月に現在の北千住に移転しました。
お店のコンセプトは「大正ロマン風」とされており、外観や内装、さらにはスタッフのユニフォームに至るまでその雰囲気が取り入れられています。 厨房のスタッフは作務衣、ホールの女性スタッフは和装で接客を行うなど、一般的なラーメン店とは異なる旅館のような居心地の良さを目指しているとのことです。 店内で使用されているつけダレの器は愛媛県の砥部焼、華やかなアイテムは石川県の九谷焼を使用するなど、食器にもこだわりが見られます。
「つけめん さなだ」の看板メニューは「大山鶏のつけめん」です。 このつけ汁は、鳥取県産の大山鶏をメインに使用した鶏スープに、ゲンコツや背ガラなどの豚骨、さらに宗田鰹や高級煮干しといった魚介素材を合わせた濃厚な鶏魚介スープが特徴です。 麺は浅草開化楼に特注した全粒粉入りの太麺で、強い弾力とモチモチとした食感が特徴です。 この特注麺が、濃厚ながらもさらりと食べられるつけ汁とよく絡むと評判です。
メニューには「大山鶏のつけめん」の他に、味玉付き、辛いバージョン、味玉と鶏ほぐし付き、三種のチャーシューなどが券売機に並んでいます。 また、中華そばや、夏季限定で冷やしとろろ玉子まぜそばなどが提供されることもあります。 三種のチャーシューは、三元豚肩ロース、大山鶏ムネ肉、吊るし焼きバラ肉の3種類で、香ばしさとタレの旨味が特徴とされています。 ご飯ものとしては、限定チャーシュー握りや三種のチャーシューご飯、普通のご飯も用意されています。 麺の量は、並盛(200g)、大盛、特盛が選べます。 小盛(150g)も選択可能で、その場合は半味玉のサービスがあるようです。 価格帯は、つけめんが1000円台で提供されていることが多いようです。
座席はカウンター席のみで、11席あります。個室やソファ席はありません。 店内は全席禁煙です。 予約は受け付けておらず、時間帯によっては行列ができる人気店です。
特別なサービスとしては、替え玉ならぬ「替えつけ」や「替えあつ」というシステムがあるようですが、追加注文はできないとの情報もあり、詳細は確認が必要です。 卓上にはグレープフルーツ酢が用意されており、つけ麺の味の変化を楽しむことができます。 また、お持ち帰りメニューや冷凍つけ麺の販売も行われています。 LINE公式アカウントでは、通販情報や限定の案内が配信されることがあるようです。 雨の日にはサービスがあるという情報もあります。