東京スカイツリータウン・ソラマチの6階に位置する「ひつまぶし名古屋備長東京スカイツリータウン・ソラマチ店」は、名古屋名物のひつまぶしを堪能できる専門店です。都営浅草線・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・東武スカイツリーラインの押上〈スカイツリー前〉駅から徒歩約1分から4分、東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からも徒歩約1分と、各線からのアクセスが良好な東京ソラマチ内にあります。観光やお買い物の際に立ち寄りやすい便利な立地です。
店内は解放感のある空間で、おひつの蓋を開けた瞬間に香ばしい鰻の香りが広がり食欲をそそります。座席は全席禁煙ですが、東京ソラマチ館内にある共用喫煙所を利用できます。総席数は46席です。個室については、店舗によっては用意がありますが、ソラマチ店の個室情報に関する明確な記載は見当たらませんでした。しかし、お子様連れやグループでの利用も多いようです。
ひつまぶし名古屋備長では、江戸前うなぎとは異なる「地焼き」という技法で焼き上げられた鰻を提供しています。蒸さずに焼くことで、鰻は外はカリッと香ばしく、中はふわっとジューシーな食感に仕上がります。この地焼きに最適な、弾力と脂の乗りの「ちょうどいい」鰻を全国から厳選して使用しています。また、たまり醤油とみりんを使った秘伝のタレが鰻の味を引き立てています。
メニューの中心はやはりひつまぶしで、「ひつまぶし」はもちろん、「上ひつまぶし」、「特上ひつまぶし」、「極上ひつまぶし」、「究極ひつまぶし」と鰻の量によって選べる種類が豊富です。価格帯はひつまぶしが3,000円台から、究極ひつまぶしが10,000円を超えるものまで幅広く用意されています。また、うな重やうなぎ丼、長焼きご飯といったご飯ものの他、長焼、肝焼、肝わさ、うざく、骨せんべいなどの一品料理も提供しています。吸物を肝吸いに変更することも可能です。会席コースもあり、うなぎを様々な形で楽しむことができます。21時以降はナイトメニューに切り替わる場合がありますが、コースメニューとお子様メニュー、一部単品メニューは21時までの提供となります。
ひつまぶしの基本的な美味しい召し上がり方として、まず一杯目はそのまま、二杯目は薬味(さらしねぎやわさび)を加えて、三杯目はお出汁をかけてお茶漬けとして、そして最後にお好みの食べ方で楽しむという、一杯で三度、四度と変化する味わいを堪能できます。薬味と出汁の相性も抜群と評判です。
ファミリー層も利用しやすいように、お子様用メニューも用意されています。テイクアウトも可能で、ひつまぶしやうな重などを自宅で楽しむこともできます。テイクアウトには薬味とだしも付きます。電話での事前注文や、Uber Eats、出前館といったデリバリーサービスも利用できます。
営業時間は11:00から23:00までで、料理のラストオーダーは22:00、ドリンクのラストオーダーも22:00です。定休日は東京ソラマチの営業日に準じており、年中無休の場合が多いです。平均予算はランチ、ディナーともに幅がありますが、うなぎということもあり、比較的高めの価格帯となります。各種クレジットカードも利用可能です。
ひつまぶし名古屋備長の「びんちょうひつまぶし」は登録商標されており、東京で本場の名古屋の味を楽しむことができる貴重な店舗として、多くの人に利用されています。観光客だけでなく、地元の人々にも愛されているお店です。