京都市左京区銀閣寺前町に位置する「融合カレー」は、銀閣寺の近く、哲学の道の入り口付近に店を構えるカレー専門店です。市バス銀閣寺道からは徒歩約6分、食べログの情報によると市バス銀閣寺前からは徒歩約2分とアクセスしやすい場所にあります。 叡山電鉄本線の茶山・京都芸術大学駅からは徒歩約24分、元田中駅からは徒歩約22分ほどの距離です。 哲学の道からは徒歩約1分と非常に近く、観光の際に立ち寄りやすい立地です。
店内は自然光が差し込む明るい空間で、テーブル席と円形のカウンター席があり、総席数は15席です。 テラス席も設けられており、晴れた日には疎水を眺めながら食事を楽しむことができます。 一部の情報ではテラス席が8席と記載されています。 店内はオシャレで落ち着いた雰囲気も持ち合わせています。
メニューは、店名を冠した定番のビーフカレー「融合カレー」を中心に、様々な種類のカレーを提供しています。じっくり煮込まれたビーフカレーは、スパイス、酸味、甘みが融合したサラサラとしたスパイスカレーで、甘味とフルーティーな味わいの後に程よい辛さが感じられる万人受けする味わいです。 スパイシーなキーマカレーや、ホワイトソースを使ったカレードリアも人気です。 特にカツカレーは、優しい味わいのルウとカツの相性が良いと評判で、ボリュームもあり人気の一品です。 あいがけカレーでは、融合カレーとスパイシーキーマカレーの両方を楽しむことができます。 メニューには、融合カレー(定番ビーフカレー)900円、カツカレー1100円、スパイシーキーマカレー900円、ホワイトソースのカレードリア900円、あいがけ(融合カレー+キーマ)1100円などがあります。 トッピングとして、温玉、揚げナス、炙りチーズが各80円、トンカツが200円で追加可能です。 大盛りはプラス100円です。
座席はカウンター席が8席、テーブル席が3卓7席、テラス席が8席あり、総席数は15席です。 個室や座敷、掘りごたつ、ソファ席はありません。 全席禁煙ですが、外に喫煙できる場所があります。 駐車場はありませんが、自転車やバイクは合計7〜8台駐輪・駐車可能です。
特別なサービスとして明確に記載されているものはありませんが、テイクアウトとデリバリーに対応しています。 ペット同伴の場合はテラス席の利用が可能です。 支払いはPayPayが利用できます。 感染症対策として、従業員の検温、マスク着用、手洗い、店内の換気を行っています。
営業時間については、月曜日から日曜日の11:30から19:00までで、料理のラストオーダーは18:30です。 定休日はなく不定休との情報もあります。