茶寮SENTAMAは、京都市上京区に位置する和菓子店「千本玉壽軒」が開いた茶寮です。市バス「千本今出川」バス停から徒歩約1分とアクセスしやすい場所にあります。嵐電北野白梅町駅からは徒歩約15分です。店舗は千本玉壽軒から一軒挟んで右隣にあり、趣のある一軒家です。入口で靴を脱いで2階に上がると、落ち着いた空間が広がっています。店内にはカウンター席と和室のテーブル席があり、総席数は12席です。個室や座敷、ソファ席はありません。全席禁煙となっています。駐車場はありません。
この茶寮の大きな特徴は、作りたての和菓子をその場で味わえることです。特にカウンター席では、和菓子職人が目の前で季節の生菓子を仕上げる様子を見ることができます。提供されるお菓子は、季節の生菓子と干菓子のセットや、茶寮限定の和風パウンドケーキなどがあります。季節によっては、夏には旬のフルーツを使ったかき氷(くず氷)や、冬には温かい葛湯やぜんざいなどの期間限定メニューも提供されます。使用されるお茶は、祇園辻利や一保堂茶舗の上質な茶葉を使用しており、抹茶を注文すると職人がその場で点てて提供するサービスもあります。抹茶椀をいくつかの中から好みのものを選ぶことも可能です。メニューの料金については、季節限定メニューが800円、茶寮限定の和風パウンドケーキ「丹の幸」が1ピース400円、抹茶が600円、最中3種盛りが770円といった情報が見られますが、最新のメニュー内容や料金については店舗にご確認ください。
茶寮SENTAMAは、老舗和菓子店が「できたての和菓子をすぐに味わってほしい」「職人が客とコミュニケーションをとれる機会を持ちたい」という思いからオープンしたとされており、和菓子づくりの職人技を間近で見ながら、ゆったりとした時間を過ごせる空間です。和菓子の繊細な美しさと、作りたてならではの美味しさを堪能できます。
営業時間は10:00から16:00(菓子教室がある日は12:00からの場合あり)、ラストオーダーは16:00です。定休日は水曜日です。最新の営業時間や定休日については、来店前に店舗にご確認ください。予約については、ネット予約も可能なようです。支払い方法については、クレジットカード(VISA、マスター、アメックス、JCB)やPayPayが利用可能です。
千本今出川の地域に馴染む一軒家で、北野天満宮や上七軒からも比較的近く、京都観光の際に立ち寄るのもおすすめです。