東京都港区芝に佇む「炭火焼・釜めし・日本酒の店 古鼓蔵」は、都営浅草線三田駅A3出口から徒歩約2分、JR田町駅三田口(西口)からは徒歩約3分というアクセス便利な立地にあります。慶應仲通り商店街の路地裏に位置し、都会の喧騒から少し離れた隠れ家のような雰囲気が魅力です。古民家を再生したという店舗は、レトロモダンな和の空間が広がり、提灯が灯る夜にはどこか懐かしく落ち着いた雰囲気を醸し出しています。店内は清潔感があり、ゆったりと落ち着いて食事やお酒を楽しめる設えとなっています。
古鼓蔵の最大の魅力は、店名にも冠する通り、炭火焼、釜めし、そして日本酒です。提供される料理には、厳選されたこだわりの食材が惜しみなく使われています。炭火焼には、福島の銘柄鶏である伊達鶏や岩手県のブランド豚である岩中豚などが使用されており、職人が備長炭を使って丁寧に香ばしく焼き上げています。特に、たれに三度通して肉汁たっぷりに炙る岩中豚や伊達鶏の炭火焼は、店の名物として多くの人に楽しまれています。シンプルながらも素材の旨味を最大限に引き出した炭火焼は、日本酒との相性も抜群です。また、豊洲市場から料理長自ら毎朝仕入れるという新鮮な魚介類も古鼓蔵の自慢の一つであり、お造りや炭火焼など、旬の魚介を様々な料理で堪能できます。
そして、古鼓蔵のもう一つの看板メニューが釜めしです。茨城県産の産地直送米を、注文を受けてから一つずつ丁寧にとった出汁と共に大きな羽釜で炊き上げます。米の一粒一粒に出汁と素材の旨味がしっかりと染み込んだ釜めしは、〆の逸品として高い人気を誇ります。伊達鶏を使ったものやうなぎ、季節の食材を使用したものなど、種類も豊富に用意されており、どれを選ぼうか迷うのも楽しい時間です。ランチタイムには、この羽釜で炊いた美味しいご飯を定食で味わうこともできます。
ドリンクメニューの中でも特筆すべきは日本酒の豊富な品揃えです。全国各地から厳選された日本酒が常時20種類以上取り揃えられています。利き酒師の資格を持つスタッフがいるため、日本酒に詳しくない場合でも、料理や季節、その日の気分に合わせて最適な一本を選んでもらうことができます。気軽に飲み比べを楽しめるよう、100mlからの提供も行われています。日本酒のソーダ割りといったユニークな提案もあり、新しい日本酒の魅力を発見できるかもしれません。
店内の座席は総席数80席を有し、様々なシーンに対応できるバリエーション豊かな席が完備されています。お一人様でも気軽に立ち寄れるカウンター席や、ゆったりとくつろげる掘りごたつ席、そして8名様から50名様程度まで利用可能な大小様々な完全個室が用意されています。個室の種類には掘り炬燵タイプとテーブルタイプがあり、ビジネスでの接待や会食、友人との集まり、会社の宴会など、幅広い用途で利用することができます。一部の個室にはテレビモニターも備え付けられており、スポーツ観戦などを楽しみながら食事をすることも可能です。
営業時間については、月曜日から金曜日のランチタイムは11:30から14:00まで、ディナータイムは17:00から23:30まで(料理L.O. 22:30、ドリンクL.O. 23:00)となっています。土曜日と祝日はディナータイムのみの営業で、17:00から23:00まで(料理L.O. 22:00、ドリンクL.O. 22:30)です。毎週日曜日は定休日です。支払い方法としては、各種クレジットカードやPayPayでの決済に対応しています。席のみを利用する場合、お通し代が別途かかります。未就学児の利用は原則としてお断りしています。喫煙については分煙を実施しており、ランチタイムは全席禁煙ですが店外に喫煙スペースがあります。ディナータイムは、1階が禁煙、2階の広間は電子タバコのみ可能、2階と3階の個室は紙タバコも可能となっています。
古鼓蔵では、炭火焼や釜めし、日本酒を心ゆくまで堪能できる各種コース料理も用意されており、飲み放題付きのプランも選択可能です。特におすすめのコースには、自慢のお造りや炭火焼、そして釜めしが含まれており、古鼓蔵の魅力を存分に味わうことができます。事前の予約も可能で、特に週末の夜などは混み合うことが多いため、予約をしてからの来店がおすすめです。また、貸切での利用も可能で、規模に応じて20名から50名以上まで対応しています。上質な料理とお酒、そして落ち着いた空間は、特別な日の食事や大切な人との時間に最適です。古民家風情あふれる空間で、こだわりの炭火焼、ふっくら炊き上げられた釜めし、そして豊富な日本酒を心ゆくまで楽しめる「炭火焼・釜めし・日本酒の店 古鼓蔵」は、三田・田町エリアで和食や居酒屋を探している方にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。